春っぽく。 #伊雑宮 投稿日時: 2014年3月29日 投稿者: balancegood 撮影エリア 伊雑宮 撮影日 今月 一気に春が、 やってきましたね。 写真を見直していたら、気になる一枚を発見。 タイトルは・・・「春の彩り」 そんな一枚です。
是非。おすすめ。 #月夜見宮 投稿日時: 2014年3月26日 投稿者: balancegood 撮影エリア 外宮前 月夜見宮 撮影日 先月 春休みですね。 皆さまは、どこかへ出かけられましたか? もしも、外宮に参拝されるご予定の方には、是非おすすめしたい場所です。 外宮からすぐそばに別宮「月夜見宮」があり、そこにつながる道を「神路通」と呼びます。 「神の通る道。」 そう名付けられたこの道の由来は・・・ 来られた時の、お楽しみです。
意味を解く。 #伊雑宮 投稿日時: 2014年3月25日 投稿者: balancegood 撮影エリア 伊勢志摩 伊雑宮 撮影日 先日 こちらは、伊雑宮にある「勾玉池」。 近すぎて、 目に見えないもの。 何事にも「意味がある」。 そんなことを思う今日この頃です。
こちらも。 #伊雑宮 投稿日時: 2014年3月24日 投稿者: balancegood 撮影エリア 伊勢志摩 伊雑宮 撮影日 先日 まだまだ、続いている、遷御の儀。 こちらは、志摩市にある、別宮の伊雑宮。 11月には、こちらも、お引越しが行われる予定です。
よく見ると。#内宮 投稿日時: 2014年3月18日 投稿者: balancegood 撮影エリア 伊勢神宮 撮影日 昔々 内宮と、外宮ではいろんな違いがあるんです。 今日はそんな違いを1つ。 屋根を飾る千木(ちぎ)と風穴。 地面と平行に切られている内削(うちそぎ)が内宮。 地面と垂直に切られている外削(そとそぎ)が外宮。 さらに、風穴にも違いが。 ただ、それは・・・ 実際、参拝されたときの皆様のお楽しみです。